羽毛ふとんの生地について

糸の太さ織り方によってしなやかさ、フィット感が違います!!
  

生地の柔らかさは、糸の太さ(番手)が大きく影響しています。

(富士ドンスでは、生地に番手を表示しています。

 例60/1×60/1 60以上ですとガサガサ音は致しません。)
  
 番手=糸の太さとは

 ・基準重量1ポンド(約430g) 単位長840ヤード(約763m)

  の長さの糸の太さ
  →1番手 
                            


 例:40番手は1ポンドの糸が840ヤード×40=33,

   600ヤードの長さの糸の太さ。
   

   80番手は1ポンドの糸が840ヤード×80=67,200

   ヤードの長さの糸の太さ。
   
※番手が大きくなれば、糸は細くなります。

    したがって、生地は柔らかさを増します。

   
60/1×60/1と表示してありますが?
   たて糸に60番手の単糸、よこ糸に60番手の単糸で織った生地

   を示します。
     

   単糸→数本の糸を1本に撚り合せたものを単糸と呼びます。

   ・
160/2×240/2と表示してありますが?
   たて糸に160番手の双糸、よこ糸に240番手の
双糸で織

   った生地を示します。
   双糸→2本の単糸を1本の糸に撚り合せたものを双糸と呼びます。
 


         生地の織り方

    (織り方でも柔らかさが変わってきます!)

●平織り

タテ糸とヨコ糸が1本ごとに規則正しく上下入れ替わりながら組織さ れたもの。もっとも単純な糸の組み合わせで、表裏が同じです。

 

●特徴

・平坦で丈夫な組織である。

・糸密度を多くすることが出来ず、糸間の隙間が

  大きい。

                  ・風合いは硬く、厚地にできない。

                ・摩擦に強くい。


●綾織(ツイル)

  タテ糸とヨコ糸がたがいに2本以上とんでは交差

  し組織することによ って、斜めの方向に●を、綾

  目あるいは斜文線といいます。

 

●特徴

 ・平織に比べ糸密度を大きくでき、糸間の隙間が少

    ない。

 ・柔軟な風合いでしわがよりにくく、厚地にでる。 

                                               ・摩擦には弱くなるが、光沢に富む。


 

●朱子織(サテン)

 タテ糸とヨコ糸が、4本以上とんでから交差して

 組織し、しかもその交 差して組織し、しかもその

 交差する場所(組織点)が互いに隣接しな いよう

 に規則的に配置された組織。

 

●特徴

 ・強い光沢を持つ。

                                               ・糸密度が高く、糸間の隙間がほとんどない。

                                               ・摩擦に弱いが、最も柔軟で、厚地にできる。

                                               ・5枚朱子、8枚朱子、10枚朱子、裏朱子などが

                                                  ある。


生地素材について

超長綿紡績用綿花のうち3.5センチ以上の超長繊維長で、繊維が長いと紡績

            する時、それだけ継ぎ目少なくなり、細番手の強い糸を紡ぐ事が出来

            ます。軽くて非常にしなやかです。

糸の太さ、織り方によって生地のしなやかさが違います。

見て、来て、さわってお確かめください!!

※お気軽にお問合わせ下さい!!こちらから←クリック